人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ムルティプラで検索してこられた方には申し訳ありませんm(__)m 現状ほとんど自転車日記です^^;
by Mazoka3
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
more...
カテゴリ
全体
Multipla-あれこれ
Multipla-メンテ
くるま
自転車
サイクリング
自転車レース・イベント
SIX13
MR-4F
GPS
ラジコン
電子工作
おでかけ・イベント
本日の・・・
ひとりごと
タグ
(231)
(11)
(8)
(7)
(6)
(6)
(5)
(3)
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル


GPSでみるサイクル耐久2008(その1)
恒例のGPS記録から天満屋サイクル耐久レースを振り返るシリーズ
レースから半年近く経ってしまいましたが、最近になってGPSデータが復活しましたので、あらためて2008年のレース分析を進めたいと思います。

過去ログ:
GPSでみるサイクル耐久2007
GPSでみるサイクル耐久2006
GPSでみるサイクル耐久(2005)

2007年までのサイクル耐久はソロで走ってきましたが、今回は4人でチームを組んで6時間耐久に臨みました。チーム員全員の走行記録が残るように、GPSロガーはメンバー交代と同時にバトンタッチしています。公式計時用のトランスポンダーもリレーしないといけませんので、トランポとGPSロガーを空ボトルに入れて、それを交代時に手渡すようにしました。

使用したGPSは、RoyalTek RGM-3800。表示画面をもたない、純粋なGPSロガーです。昨年まで使っていたGarmin Geko201と較べると、高感度チップSiRF StarIIIを搭載しており、より精度の高いデータ取得が期待されます。またメモリ容量も大きいので、1秒間隔でログを残しても余裕で6時間のレースを記録できます。

また、RGM-3800になって嬉しいことのひとつは、ログ(NMEA出力)に位置座標だけでなく速度が出力されることです。以前にGeko201の憂鬱で述べたように、緯度経度の座標値の差分から移動速度を算出すると、座標値の分解能の限界で十分な精度で速度が求められないという問題がありました。その点、速度が直接得られるというのは、特にレース結果を分析する上で走行中の速度は興味があるところでもあり、大きなメリットです。

実際に今回のログデータから、座標値から算出した速度と、NMEAファイルに出力された速度を比較してみました。
GPSでみるサイクル耐久2008(その1)_e0080315_11125198.gif
結果は一目瞭然で、座標値から求めた速度はがたついているのに対して、速度データの方は綺麗なデータになっているのが判ります。また、グラフの10~30秒にかけて、ここはちょうどアトウッドコーナーで最高速の出る箇所ですが、座標値から算出した速度の方が高めの値を示していますが、これについての原因はよく判りません。ただ、データをみているとここに限らず、速度変化の激しい箇所では同様の傾向があるようです。

ではレース結果をみていきましょう。
まずはライダー別の周回数と平均ラップタイムのまとめです。
GPSでみるサイクル耐久2008(その1)_e0080315_1113433.gif
4人あわせて6時間で54周を走り抜きました。走行距離はちょうど200kmです。前年の走行データを元にした戦前のシミュレーションでは6時間で50周の想定でしたから、目標を大幅に上回る好結果でした。順位はともかくとして、当チーム的には大健闘といっていいでしょう。

またチームとしてはひとりの人がたくさん走るのではなくて、全員が同じ時間走れるように心がけました。ま、南子嬢は本人の希望により別枠扱いされていますが(^^;、男性陣3人はほぼ同じ走行時間となるように、うまく交代のタイミングを計ることができたと思います。もっとも、平均タイムの分析だけならば、GPSのデータがなくても手計測の記録で十分に判っていた結果であります。もう少し細かいデータをみていきましょう。

続いて周回毎のラップタイムをグラフにしてみました。ライダー交代は、グラフの名前順にあるとおり、Mazoka→慎→南子→かつ の順にローテーションしています。
GPSでみるサイクル耐久2008(その1)_e0080315_11451969.gif
グラフをみると各人とも最初は元気に飛ばしているものの、レース後半になると脚が垂れてどんどんタイムが堕ちていくのがよく判ります。

スタートはワタシ(Mazoka)の担当で、最初の6周を先頭集団に着いて行きましたが、このときのラップタイムは5:20~5:30、平均速度は40km/hを超えており、ソロではちょっとあり得ないアベレージを記録しています。やはりレースでは列車に乗れるか否かでまるでタイムが違うのがよく判ります。ワタシは6周目にはそろそろ登りがキツくなってそのまま脱落、ピットインしましたが、聞くところでは集団はその後もさらにペースアップしていったそうです・・。どんだけ速いんでしょうか・・。
また、ワタシの2巡目の終わりlap11もタイムが伸びていますが、これもちょうど3時間組がゴールする前の先頭集団と遭遇して牽いてもらったものです。なかなかソロで6分を切るのは厳しいところです。

2番手の慎さんも序盤はいいペースでしたが、2巡目、3巡目と周回を重ねるごとに疲れが出たか、終盤は大幅にタイムが落ち込んでいますね(^^; とはいえ、前年のソロよりは大幅にタイムアップして、予定よりも2周も多い周回数をマークしました。

3番手南子さんはタイムはそこそこですが、最初から最後までほとんどラップタイムに変動がなく安定感が目立ちます。他人に着いていったりせずに終始マイペースで走っているのが、タイム変動の無さにもみてとれます。

4番手かつさんは、出だしからいいペースでlap4で自己ベストをマークしましたが、その後垂れてしまったか?(^^; 悪いことにちょうど2時間組のゴール時間と重なってピットがクローズされてしまったために、その後7周までコースに留まる羽目になって苦しい様子が窺われます。

という具合にラップタイムの変化からもレースの流れが見えてきますが、より詳細な補足は御本人達のコメントを待つことと致しましょう・・。

次は、ピットインでの停止時間をまとめました。完全な静止時間はGPSのログでも判断しづらいのですが、概ねピットに入ってきてから次のライダーが走り出すまでの時間を切り出しています。前図のラップタイムをみても、ピットイン前後でタイムが特に縮んだり伸びたりしているわけではないので、この停止時間がほぼピットインでライダー交代に要するロスタイムと看做していいと思います。
GPSでみるサイクル耐久2008(その1)_e0080315_14553467.gif
計11回あったピットインのうち前半はほぼ5秒前後の停止時間だったのが、後半になってロスタイムが長めになっているのが判ります。これはGPSの受け渡しに手間取ったためと思われます。前述のとおり、ライダー交代時にGPSを入れたボトルを受け渡ししたのですが、GPSを入れるためにボトルに入れた切り欠きがボトルケージに引っかかってしまい着脱に時間がかかってしまいました。これは次回にむけての要改善点であります。

そのボトル着脱の問題がなければ、5秒程度のタイムロスで交代が可能といえそうです。意外とロスは小さいですね。ということは、疲れて5秒以上タイムを落とすならばピットインしてフレッシュなライダーに代わった方が速いというわけで、少ない周回数でこまめに交代しながら走るという作戦もいいのかもしれません。

長くなってきたので、続きは別頁にて・・

(その2)へと続く

by Mazoka3 | 2009-03-14 15:39 | GPS
<< GPSでみるサイクル耐久200... 本日のハンバーグランチ >>