![]() リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 11月2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 more... カテゴリ
全体Multipla-あれこれ Multipla-メンテ くるま 自転車 サイクリング 自転車レース・イベント SIX13 MR-4F GPS ラジコン 電子工作 おでかけ・イベント 本日の・・・ ひとりごと タグ
SIX13(231)
マウンテンサイクリングin乗鞍(11) GPSログ(8) Pentax K-r(7) 乗鞍スカイラインヒルクライム(6) 伊吹山ヒルクライム(6) TNI(5) レコロ(3) 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
販売台数
街でムルティプラを見たこと有ります?私は一度もないです・・・
先日、信号待ちで、ミラーになんか見慣れない車が映っているなぁと思って目を凝らすと、ノーズに斜線のエンブレム(?)が。 もしかして、フィアット?? と思ってよくみたらブラビッシモだった(多分)。 なにしろ、実物みるの始めてなので・・。 というか、最近までブラビッシモ自体を知らなかったので、エンブレムがなければ判らなかったかもしれない(^^; そんなレアなブラビッシモでも遭えたというのに、ムルが走っているのは見たことがない。 もしかして、ショールームやイベントでしか遭えない車なのか? そんな気にもなってくる。 一体、ムルティプラは日本に何台いるのか? 去年の販売実績を調べてみた。 JAIA(日本自動車輸入組合)が、 毎月輸入車の 登録台数速報を出している。 それによると、2003年の1月~12月のフィアット(乗用車)の登録台数の集計は次のとおりだった。 ![]() 残念ながら、メーカー毎の集計はあるが、車種別のデータは載っていない。 しかし、考えてみると、現在正規輸入されているフィアットのラインナップはプントとムルティプラだけである。 中には並行物のレアな車種も含まれて入るだろうが、普通車(3ナンバー)の大半はムルティプラで、小型車(5ナンバー)の大半がプントだと想像できる。 ちなみに、別の車種別統計資料*1によると、2003年10月までの普通車の登録台数388台中375台がムルティプラであった。 普通車の97%程がムルティプラということになる。 *1:ネット上でpdfファイルで入手したものだが、どこで見つけたものか失念 月毎の推移をみると、正規モデルが発売された4月以降に台数が増えていることがわかる。 3月までは、並行物か、試験的に先行して登録されたものとかなのだろう(100%想像で言ってますが(^^;) 結局、年間では460台中の大半、すなわち440台前後(最大447台)が2003年の登録台数ということになりそうだ。 正規輸入開始当初にFAJがあげていた販売目標は300台だったから、もしかして予想以上に売れたってことなのか? (いや、目標が低すぎるだけですね・・きっと(^^;) ちなみにどうでもいいことだが、私のムルも1月納車だが登録は昨年12月なので、上記の台数に少しだけ貢献している(^^; なお、並行物としては数年前から入ってきているので、それも含めた総数ではさらに多くの台数が日本全国で生息しているはずだ。 それでも合計1000台には満たなくて、多分、3桁だろう。 で、これって結局、多いの?少ないの??
by Mazoka3
| 2004-02-24 00:00
| Multipla-あれこれ
|