![]() リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2017年 08月2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... カテゴリ
全体Multipla-あれこれ Multipla-メンテ くるま 自転車 サイクリング 自転車レース・イベント SIX13 MR-4F GPS ラジコン 電子工作 おでかけ・イベント 本日の・・・ ひとりごと タグ
SIX13(231)
マウンテンサイクリングin乗鞍(11) GPSログ(8) Pentax K-r(7) 乗鞍スカイラインヒルクライム(6) 伊吹山ヒルクライム(6) TNI(5) レコロ(3) 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
自転車:やっと雨上がり
今日まで休暇です。前半の夏休み^^;
朝寝して9時ごろ起きたら、まだ子供たちの声がする。あれ?学校行かなくていいのか? どうやら、大雨洪水警報発令中で自宅待機のよう。そんなに雨降ってないけどなぁ~・・。それどころか、お昼前には空も明るくなってきた。どうなってるんだ?天気予報。 子供はすっかり休日モードでTVみてくつろいでるし・・(ーー;。気象レーダーみると、午後も雨模様では無さそうだし、とりあえず路面も乾いてる・・・。とにかく走りに出ますか。 休暇中は、雨でなければ今年も南光町のひまわり畑を観に行きたかったのだが、この天候ではそれも諦めかけていたところ。とりあえず、近場のひまわりの丘公園を目指して出発する。 ![]() 【本日の走行】 走行距離:81.90km、平均速度:23.0km/h、最高速度:43.6km/h 雲行きは怪しいけど、とりあえず降ってくる気配はなさそう。小野のひまわりの丘までなら20キロ程だけど、もう少し時間がありそうなので、とりあえず小野をパスしてR175を北上。社を越えて西脇まで行ったところで、加古川沿いに引き返す。 連日の大雨で加古川は増水。赤茶色の濁流で溢れそうになっていた。しかし、堤防に残った痕跡をみると、これでも多少水位は下がった方なのかも。 滝野町の闘竜灘へ立ち寄ってみる。闘竜灘は加古川中流の岩場の景勝地。普段は、奇岩・怪石の間を流れる水が白波を立てているはずだが・・・増水で岩は濁流に飲み込まれてエライことになってました。 ![]() 河原は冠水して、立入り禁止。大きな被害こそ出ていませんが、相当な降水があった影響がこんなところに。 闘竜灘からは旧道をつたって加古川を下り、今日の目的地ひまわりの丘公園へ。 9万本というひまわり畑に入ると、あたり一面ひまわり~・・・って程ではありません・・正直なところ^^;写真はかなり造りこんでこんな感じ・・ですね。 気分は南仏・・とはいきませんが・・でも雰囲気を楽しみつつ帰路についた。 ![]() ■
[PR]
by Mazoka3
| 2006-07-19 21:57
| サイクリング
|