![]() リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2017年 08月2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... カテゴリ
全体Multipla-あれこれ Multipla-メンテ くるま 自転車 サイクリング 自転車レース・イベント SIX13 MR-4F GPS ラジコン 電子工作 おでかけ・イベント 本日の・・・ ひとりごと タグ
SIX13(231)
マウンテンサイクリングin乗鞍(11) GPSログ(8) Pentax K-r(7) 乗鞍スカイラインヒルクライム(6) 伊吹山ヒルクライム(6) TNI(5) レコロ(3) 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
自転車:今週もセンチュリーラン(にはちょっと届かず・・)
ゴールデンウィークが始まりました・・。はっきり言ってヒマです(^_^;
子供たちはクラブやらで忙しいので、家族サービスのようなこともする必要もなく、なんの予定も用事もないのは親父だけという状態・・ つーわけで、今日もでかけます(爆) ![]() ALPSLAB routeによる走行記録:長谷ダム・太田ダム 【本日の走行】 走行距離:159.44km、平均速度:20.7km/h、最高速度:59.0km/h 今日は大河内町のダム巡りに行ってみましょう。スロースタートで出発したのは10時前。往復すると100キロは軽く超えそうなので、タイミング次第で帰りは輪行すればいいや、という腹です。ちょうど先週から輪行袋付けたままだし・・。 先々週と同じように平荘を抜けてセントラルパークの裏を通って、播但道沿いに福崎へ。福崎からはR312で北上していきます。やがて神埼町辺りまで来ますが、このあたりの市町村は平成の大合併とやらで軒並み地名が変わってしまって、青看みてもよーわからん(ーー;; それまで親しんだ地名から、急に聞いたこともない地名に変えるのはやめて欲しいわー! ・・・要するに道に迷いまして(^^;、休憩がてらネットで地図検索して軌道修正。とりあえずJR播但線寺前駅へとたどり着きました。 ![]() 銀の馬車馬ラーメン(¥650) 今からこれを食べて馬車馬のように走れってことですかね?(^^; ちっこい馬肉とゆずのトッピングがポイントです。美味しゅうございました。 ![]() 山間の長閑な道を進んでいくとやがて長谷ダムの袂に到着。ここは関電の水力発電所があって、エル・ビレッジという発電所の広報館があるので、立ち寄っていきます。 ![]() 下から見上げる長谷ダム。 コンクリート重力式で高さ102mと、なかなかの威容を誇ります。 ![]() ダムを渡ってまた引き返し、さきほどのトンネルを潜ってダム湖を一周します。トンネルの中はひんやりとしていて外とはまるで別世界。ヒルクライムでほてった体を癒してくれます。 それにしてもこのトンネル、岩肌剥き出しでひんやり感と相まってちと薄気味悪い・・。 ![]() まぁせっかく来たんだし、4キロくらいなら行ってみようかな~と登り始めたのが運のツキでした。上部調整池って当然のことながら高い場所にあるんですよね・・・その水の揚程差で発電しようっていうんだから。 えっちらおっちら登りますが、なかなかどうしてキツい坂や。メーターを見ると、サイコンのトリップとGPSの高度表示が見事にシンクロして数を刻んでいきます・・・てことは勾配10%かよ・・。 ![]() やっとたどり着いた太田ダムの湖畔で、マイカーで来ていたご夫婦に写真を撮って頂きました。標高があるからか、まだ桜が残ってますね。 ![]() ここからはずっと寺前まで下り基調となってペースも上々。途中、一面のレンゲ畑なんてのもありました。 当初は輪行して帰るつもりだったのに、とりあえず明るいうちは走ろうと思いながら走っていくうちに、だんだん電車乗るのが面倒くさくなってきて、結局は自走して帰ってきてしまいました(^_^; ■
[PR]
by Mazoka3
| 2007-04-29 20:17
| サイクリング
|